古くて新しい確かな保健法
ここでご紹介するのは、足の裏にある内臓の反射区を刺激して全身の血行促進と、内臓機能活性化などを
助けるための「足の裏療法」です。
私が手がけ始めた当時は胡散(うさん)くさげに見られたものですが(笑)今やすっかり浸透し「フットリラク
ゼーション」や「リフレクソロジー」なんて洒落た名前で若い女性にも大人気ですね。
実はこの足もみ、洋の東西を問わず古くから伝わる健康法です。
古代から人々は体調が足の裏に顕れる、足をもむ事が体調の改善に繋がると体験的に知っていたようで、
エジプトの壁画に足をもんでいる様子が描かれていたり、ドイツ、イギリス等ヨーロッパ各国にも、インド、
中国等アジア各国でも、それぞれ独自に足の裏に体の器官に相対するポイントがあると理論付け、保健・
療法に利用してきたのです。
日本でも近年「足は第二の心臓」と言われ、ちょっと昔にはTVで「押せば命の泉湧く」で有名になった先生も
いらっしゃいました。
実際足の裏には老廃物の排出に重要な『湧泉』があり、裏から離れますがヒザの外側の少し下にある『三里』
の経絡(ツボ)は江戸の昔から健脚・健胃整腸・冷え性・肩こり・下痢・便秘と、ほとんど万能と言えるぐらいの
特効ツボとして、指圧・お灸のポイントとしてよく知られています。
|